「医療デザインサミット2025」の成功をコミュニティオーガナイジング視点で7年分、振り返る
恩送りの輪が広がる場所で──医療デザインサミット2025に集った人々の熱量
第44回「縁起でもない話をしよう会」6年ぶりにリアルで開催しました
「さいごの授業」が、私たちに語りかけるもの
いばしょはここにあると伝えたい「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニング
毎年、開催している東大阪プロジェクト発の「地域連携緩和ケア講習会」を今年はオンラインとリアル開催のハイブリッドで盛大に開催できました。講師の皆様、ご参加いただいた皆様、共催・協力という形でご協力い
私たち、東大阪プロジェクトでは毎年4月に新規のコアメンバーを募集しています。定期的にメンバーだけの研修を行い、毎月オンラインサロンで顔合わせを行い、各種イベント活動を行っています。この中で『さあ、
大好評「まちカフェ」早くも6回目を開催私たち「東大阪プロジェクト」で、今年度から定期開催している「まちカフェ@東大阪プロジェクト」は、医療介護福祉に限らず地域の人々の暮らしを支える皆さまが集うトーク
2023年9月9日(土)、泉佐野泉南医師会副会長の松若 良介先生からご依頼をいただき「令和5年度3市3町多職種研修会」で講演いたしました。松若先生が発起人を務められる「管理栄養士と開業医がコラボする
今年の4月中旬に大阪府保健医協会の事務局より、交流会での発表をご依頼いただきました。前回、発表した「出会い、動き、そして未来を変える〜穏やかなエンディングを〜」の「その後が聞きたい」とのリクエス
「縁起でもない話をしよう会」とは、医療や福祉に関わる方々と地元の人々が参加する、鹿児島にある妙行寺さんが発案された地域交流イベントです。普段はあえて口には出さない「縁起でもない話」をみんなで語
私たち「東大阪プロジェクト」で、今年度から定期開催している「まちカフェ@東大阪プロジェクト」は、医療介護福祉に限らず地域の人々の暮らしを支える皆さまが集うトークカフェイベントです。懇親会もあり、意見
がん遺族サロンを立ち上げたいかわべクリニックでは、これまで患者さんが亡くなられたあと、四十九日と1年が経過したころに「グリーフカード」をご家族にお送りしてきました。グリーフケア(悲嘆ケア・遺族ケア
「縁起でもない話をしよう会」とは、医療や福祉に関わる方々と地元の人々が参加する、鹿児島にある妙行寺さんが発案された地域交流イベントです。普段はあえて口には出さない「縁起でもない話」をみんなで語り合
法人設立はずっと取り組みたかった仕組みかわべクリニック自身は、2019年3月に医療法人綾正会として法人化した経緯があります。その少し前から東大阪プロジェクトをスタートさせ、クリニックを通して地域のみ