遺族を支えたい想いと理論が出会った!グリーフケアの実践の道を照らしたい
「つながる力」を学ぶ〜不動産業から地域づくりへの新たな視点〜
人生後半戦からの新たな挑戦〜堺から越境するケアマネジャーの学び〜
「仕方がない」から「自分にもできる」へ〜コミュニティ・オーガナイジングによる変化〜
患者さんと共に歩む吸入支援の現場から~第3回QNEW東大阪吸入支援講習会を終えて~
こんにちは。医師の川邉正和です。平素より、ブログをご覧いただきありがとうございます。こちらのブログも気がつけば、201回目の記事になります。毎週水曜日、概ね欠かすことなく書き続けられたのも、皆
こんにちは。医師の川邉正和です。前回(地域連携・多職種連携ってなんだろう?)の続きです。6月11日(土)にがくちょ(仲山進也さん)による『地域連携講演会』を開催するにあたり、東大阪プロジェ
こんにちは。医師の川邉正和です。6月11日(土)に、組織作りのプロフェッショナルである仲山進也さんによる『地域連携講演会』を開催いたします。その準備のためにこの数ヶ月間、「地域連携」について考え
こんにちは。医師の川邉正和です。先日、東大阪プロジェクトの活動に参画してくれているメンバーにお声かけをし、東大阪プロジェクトメンバー内研修会を開催しました。この研修会の目的は、参画メンバーを“チ
こんにちは。医師の川邉正和です。突然ですが、みなさまは「自他非分離」という言葉をご存知ですか?自他非分離とは、自分と他者を分離して考えないで、相手になりきり、思いと感覚を経験することだそうです。
「東大阪プロジェクト」はチームで地域を支えます東大阪プロジェクトがスタートしたのは2019年、地域で暮らす皆様をさまざまな立場で支える多職種の仲間が集い「真の地域包括ケアシステム」を目指して
こんにちは。医師の川邉正和です。「人生の最期を自宅で迎えたい」と願う患者さまは、たくさんいらっしゃいます。住み慣れた地域で最後まで自分らしい暮らしを続けられるよう、医療・介護・生活支援を一体