越境ブレストとは!?東大阪にとどまらず地域の境を越えてアイデアを拡散しよう!
“さいご”を疑似体験!「縁起でもない話をしよう会・第39回東大阪プロジェクト」を開催しました
松家塾(comrade cafe)への想い、埼玉県での実践
「変化を起こす力」を学ぶ読書会!開催レポート
「たべさぽ」が始動!誤嚥性肺炎をなくしたい
6月28日の土曜日、カトリック布施教会にいつもとは違う熱気が漂っていました。この日開催したのは、プレゼンターのチャレンジをアイデアで応援する『越境ブレスト』。東大阪の枠を超えて、泉北・泉南・八尾から
今回は、くらっちこと、蔵屋憲治さんを改めて皆さんに紹介したいと思います。2024年秋の『え〜なぁEIWA EXPO2024』をはじめ、まちカフェなどにも自慢のカメラを携えたプロカメラマンとして参加し
東大阪プロジェクトが、2024年の1年間をかけて取り組んできことのひとつに「コミュニケーション・オーガナイジング(CO)」があります。一言で表現すると、私たち一人ひとりの小さな存在の力を結集
「縁起でもない話をしよう会」とは、医療や福祉に関わる方々と地元の人々が参加する、鹿児島にある妙行寺さんが発案された地域交流イベントです。普段はあえて口には出さない「縁起でもない話」をみんなで
平素より東大阪プロジェクトへの温かいご支援をいただきありがとうございます。東大阪プロジェクトは、「真の地域包括ケアシステム」を構築するため、地域の多様な人々とつながり、支え合いながら活動を展