「豊かに生ききる」社会を実現する挑戦|東大阪プロジェクト2025が始動しました
「今こそ、地域に恩返しを」 写真家が募らせた東大阪プロジェクトへの想い
大阪商工会議所で「訪問看護×スマート医療機器の可能性」についてお話ししました
これぞ「まちカフェ」!異業種の専門家に学ぶSNS集客の始め方
東大阪プロジェクトが「次」のステージへ進むために
こんにちは。医師の川邉正和です。今回は、かわべクリニックの活動についてご紹介させてください。東大阪市横沼町で「看護小規模多機能ケアホームみのり」を開業する中西敏子代表(看護師)からご縁をいただき
こんにちは。医師の川邉正和です。平素より、ブログをご覧いただきありがとうございます。こちらのブログも気がつけば、201回目の記事になります。毎週水曜日、概ね欠かすことなく書き続けられたのも、皆
東大阪プロジェクトのクレドは、出会うことで人が動き出し、ともに未来を変える~穏やかなエンディングを~最近では、オンライン研修会も機器の使用も慣れてきて、移動がなく楽、参加のハードルが低いなど
こんにちは。医師の川邉正和です。前回(地域連携・多職種連携ってなんだろう?)の続きです。6月11日(土)にがくちょ(仲山進也さん)による『地域連携講演会』を開催するにあたり、東大阪プロジェ
こんにちは。医師の川邉正和です。6月11日(土)に、組織作りのプロフェッショナルである仲山進也さんによる『地域連携講演会』を開催いたします。その準備のためにこの数ヶ月間、「地域連携」について考え
こんにちは。医師の川邉正和です。先日、東大阪プロジェクトの活動に参画してくれているメンバーにお声かけをし、東大阪プロジェクトメンバー内研修会を開催しました。この研修会の目的は、参画メンバーを“チ
かわべクリニックでは東大阪プロジェクトの一環として、企業様に対し社内研修会を開催させていただいています。研修会は、以下のような内容となっています。まず研修会の冒頭では、在宅訪問診療のリアルをお伝
東大阪プロジェクトのクレドは、出会うことで人が動き出し、ともに未来を変える~穏やかなエンディングを~コロナ禍で失われている出会い、交流の場を提供する活動のひとつとして、「縁起でもない話をしよう会
10月16日(土)に、オンラインにて「第26回布施緩和ケア研修会」を開催いたしました。この研修会もは、オンライン化してはや5回目。東大阪市地域だけでなく日本全国各地に周知され、多くの方に参加いただ
東大阪プロジェクトのクレドは、出会うことで人が動き出し、ともに未来を変える~穏やかなエンディングを~様々な研修会、講演会をオンラインで開催し、アンケートにご回答いただいていますが、その際に寄せら