「医療デザインサミット2025」の成功をコミュニティオーガナイジング視点で7年分、振り返る
恩送りの輪が広がる場所で──医療デザインサミット2025に集った人々の熱量
第44回「縁起でもない話をしよう会」6年ぶりにリアルで開催しました
「さいごの授業」が、私たちに語りかけるもの
いばしょはここにあると伝えたい「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニング
東大阪プロジェクト事務局のいんちょ(院長)こと川邉正和です。6月28日に開催した「越境ブレスト@東大阪プロジェクト(愛称:ひがプロコン)」では、泉北、泉南、八尾の3つの地域の想いを共有し、ア
こんにちは。はなちゃんこと、松家からの近況報告です。今年度から社内人材育成として「松家塾」という通称の勉強会を月1回開催しています。フランス語で仲間という意味のある「comrade
こんにちは!東大阪プロジェクト事務局・いんちょです。先日、コアメンバーを対象にした読書会【東大阪プロジェクト×コミュニティ・オーガナイジング】〜一冊の本から、仲間と共に“変化を起こす力”を学
東大阪プロジェクトの人気企画「まちカフェ」は、地域で暮らす方たちの生活を支えるさまざまな職種の方々が集うトークカフェイベントです。参加者は医療や介護に関わる職種だけに制限することなく、地域を
こんにちは。若草第一病院・看護部の山本直美です。先日、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の設立10周年記念イベントに参加してきました。今日はその体験から得た気づきを皆さんと共有したいと思います。
東大阪プロジェクトが主催する人気企画「まちカフェ」。地域で暮らす方々の生活を支えるさまざまな職種の方々が集まり、知識や経験を共有する貴重な場となっています。第22回となる今回は、『令
2018年末にスタートした東大阪プロジェクトは、年々その活動の輪が広がっています。2024年度は、活動の中心となるコアメンバーだけで80名が集まりました。それ以外にイベントへ参加してくだった方、ヘル
3月17日に、大阪商工会議所主催で行われたセミナー「新たな医療機器開発が拓く在宅医療の未来」において、オンラインで事例紹介のお話をする機会をいただきました。訪問看護×スマート医療機器で実現す
ゼロから学ぶInstagram活用&リアル交流のチャンス!東大阪プロジェクトの人気企画「まちカフェ」は、地域で暮らす方たちの生活を支えるさまざまな職種の方々が集うトークカフェイベントです。
昨年に引き続き、東大阪市内の下小阪楽寿クラブのご依頼を受けて、講演してきました。こちらは、東大阪にある地域の老人クラブで、昨年に続いてご依頼をいただいたものです。今回はお集まりいただいた地域