大阪商工会議所で「訪問看護×スマート医療機器の可能性」についてお話ししました
これぞ「まちカフェ」!異業種の専門家に学ぶSNS集客の始め方
東大阪プロジェクトが「次」のステージへ進むために
「縁起でもない話をしよう会・第40回東大阪プロジェクト」を開催しました
「お医者さんが自宅に来てくれる!訪問診療の活用法」 下小阪楽寿クラブで講演しました
2023年11月11日(土)、三つ葉の会会長・嶋田一郎先生(嶋田クリニック)からご依頼をいただき「三つ葉の会(堺市南区周辺の多職種連携推進の会)・秋の実務者向けシンポジウム」で講演いたしました。以
毎年、開催している東大阪プロジェクト発の「地域連携緩和ケア講習会」を今年はオンラインとリアル開催のハイブリッドで盛大に開催できました。講師の皆様、ご参加いただいた皆様、共催・協力という形でご協力い
2023年9月9日(土)、泉佐野泉南医師会副会長の松若 良介先生からご依頼をいただき「令和5年度3市3町多職種研修会」で講演いたしました。松若先生が発起人を務められる「管理栄養士と開業医がコラボする
平素より多職種連携でお世話になっている地域包括支援センターくつろぎ管理者松山修一郎さんよりご依頼を受けて、東大阪市の居宅介護支援事業所介護支援専門員様を対象に講演する機会をいただきました。地域
今年の4月中旬に大阪府保健医協会の事務局より、交流会での発表をご依頼いただきました。前回、発表した「出会い、動き、そして未来を変える〜穏やかなエンディングを〜」の「その後が聞きたい」とのリクエス
今回の講演のご依頼をいただいたのは「ゆずりは」代表の宮本直治さんからでした。私たちが東大阪プロジェクトで定期的に開催している「縁起でもない話をしよう会」を通して交流のある、同会の定例会でお話をしません
2月の中旬に東大阪プロジェクトを通して交流のある東大阪大学介護福祉学科の馬込武志教授がふらりとクリニックをのぞいてくださいました。そのとき日頃から『縁起でもない話をしよう会』を開催している私たちに
5月20日(土)に「地域連携緩和ケア講演会」を開催しました毎年、開催している東大阪プロジェクト発の「地域連携緩和ケア講習会」を今年もオンラインで盛大に開催できました。講師の皆様、ご参加いただい
3月4日(土)に「第30回布施緩和ケア研修会」が開催されました。今回は、プログラムの第1部で基調講演をしていただいた建築家の山﨑健太郎先生による『想像力を持って建築をつくる』を拝聴し、私が感じた問
大阪府医師会介護・高齢者福祉委員会をはじめ、多くの研修会でご交流させていただいている大阪市福島区医師会理事・医療法人福雅会サギス中クリニック院長 塚本雅子先生とのご縁により、「福島区の在宅医療を考える