「日本死の臨床研究会 第31回近畿支部年次大会」いよいよ開催間近!お知り合いにもぜひ勧めてください
「縁起でもない話をしよう会・第39回東大阪プロジェクト」を開催しました
「人生会議」について池島校区福祉委員会で講演しました
「縁起でもない話をしよう会・第38回東大阪プロジェクト」を開催しました
吸入療法を支援する「QNEW東大阪研修会」を開催しました
こんにちは、かわべクリニック看護師の川邉綾香です。2024年1月31日に大阪市にある加美南部小学校にて、2月26日には大阪市にある城星学園小学校にて、小学6年生を対象に「折れない心を育てる
今回紹介する2つの講演のご依頼をいただいたのは、東大阪市社会福祉協議会(COW)を通して、そして「まちの保健室」の参加者さんからでした。東大阪プロジェクトで定期的に開催しているイベントの輪が広がって
今回は、東大阪プロジェクトの新年度における新しいスタートについてです。ほかの記事でも何度も紹介していますが、私たち東大阪プロジェクトは、このようなクレド(信条・行動指針)を掲げて活動している
「縁起でもない話をしよう会」とは、医療や福祉に関わる方々と地元の人々が参加する、鹿児島にある妙行寺さんが発案された地域交流イベントです。普段はあえて口には出さない「縁起でもない話」をみんなで
まちカフェは、暮らしを支える皆さま(医療・介護・福祉に限らず)が集うトークカフェイベントです。懇親会もあり、意見交換、お悩み相談、名刺交換など自由にお話しいただけます。今回は趣向を変えて、タ
毎年11月にご講演の機会をいただいている「医療デザインサミット」(主催:日本医療デザインセンター)が、2023年11月18日(土)に東京都文京区のマッシュアップスタジオで開催されました。貴重
2023年11月11日(土)、三つ葉の会会長・嶋田一郎先生(嶋田クリニック)からご依頼をいただき「三つ葉の会(堺市南区周辺の多職種連携推進の会)・秋の実務者向けシンポジウム」で講演いたしました。以
人とまちと医療の心地よい関係を目指すのが、私たちの「東大阪プロジェクト」です。わざわざ出向くのではなく、医療がそこに自然にある感じ。お互いに気軽に相談できる街。東大阪プロジェクトでは、この
毎年、開催している東大阪プロジェクト発の「地域連携緩和ケア講習会」を今年はオンラインとリアル開催のハイブリッドで盛大に開催できました。講師の皆様、ご参加いただいた皆様、共催・協力という形でご協力い
私たち、東大阪プロジェクトでは毎年4月に新規のコアメンバーを募集しています。定期的にメンバーだけの研修を行い、毎月オンラインサロンで顔合わせを行い、各種イベント活動を行っています。この中で『さあ、